検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
そめつけちょうもんゆりがたはち
染付蝶文百合形鉢
陶磁 / 江戸
三河内
江戸時代・19世紀
磁製
2口
6つの花弁の百合の形の鉢が型で成形され、そこに染付で内側に3羽、外側に5羽の蝶が描かれていています。蝶はいずれも青一色ですが、羽の形や文様が少しずつ違っていて、複数種の蝶を観察して描かれたようです。現在の長崎県佐世保市三河内町でつくられました。
染付蝶文百合形鉢をもっと見る
三河内をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
蝶 / 染付る / 形 / そめつける
所蔵館のウェブサイトで見る
染付蝶文牡丹形皿
染付魚藻文壺
染付蝶文花形大皿
染付山水図大鉢〈伊万里/〉
鼠志野鶺鴒文鉢
染付瓢箪形堤物
瑞花蝶鳥金銀絵漆皮箱
南紀男山焼 染付桃図手付鉢
定窯柿釉金彩蝶牡丹文碗
鍋島色絵岩牡丹文大皿
染付雲龍文鉢
色絵婦女逍遥文皿
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs