金小札赤糸素懸威腹巻
キンコザネアカイトスガケオドシハラマキ
概要
金箔押の細長い革小札(かわこざね)を、緋糸でもって、二筋づつ並べて綴る、いわゆる素懸威(すがけおどし)としている。この手法は室町後半期以降に見られ、早く製作ができ、着用の際も鋭利な刃先や鉄砲の弾丸などが引っかかりにくいなど、改良型の製作手法といえる。
胸板の形や七間五段の動きやすい草摺(くさずり)、鍍金菊唐草文透彫の金具類、さらに革所を金箔押革とするなど、桃山時代の特色を随所に見ることができる。
キンコザネアカイトスガケオドシハラマキ
金箔押の細長い革小札(かわこざね)を、緋糸でもって、二筋づつ並べて綴る、いわゆる素懸威(すがけおどし)としている。この手法は室町後半期以降に見られ、早く製作ができ、着用の際も鋭利な刃先や鉄砲の弾丸などが引っかかりにくいなど、改良型の製作手法といえる。
胸板の形や七間五段の動きやすい草摺(くさずり)、鍍金菊唐草文透彫の金具類、さらに革所を金箔押革とするなど、桃山時代の特色を随所に見ることができる。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs