検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ミツアサズ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
三ッ朝図
江戸
与謝蕪村
制作地:日本
江戸時代・18世紀
縦102.1cm:横28.3cm
1幅
「三朝」とは、一年の朝、一月の朝、元旦の朝を意味している。図上の自筆の文にもあるように、おそらく晩年に近いある年の詠い初め(うたいぞめ)の俳画である。夢中に現われた翁の姿であるが、一種の自画像と見なすこともできる。
三ッ朝図をもっと見る
与謝蕪村をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
尊氏 / 朝 / 発願 / アシカガタカウジガンキョウ
所蔵館のウェブサイトで見る
山茶花小禽図
菩薩本行経巻中(足利尊氏願経)
柳燕図
金剛王菩薩秘密念誦儀軌・金剛頂勝初瑜伽普賢菩薩念誦法経(足利尊氏願経)
聖荘厳陀羅尼経(足利尊氏願経)
仏説潅頂七万二千神王護比丘呪経巻第二(足利尊氏願経)
嵐峡泛舟図
絹本著色黙庵周諭像
仏涅槃図
芋畑図
法隆寺金堂壁画第九号壁模本
大般若波羅蜜多経巻第三百八
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs