文化遺産オンライン

絵葉書(高岡関係)

えはがき(たかおかかんけい)

概要

絵葉書(高岡関係)

えはがき(たかおかかんけい)

その他 / 富山県

富山県高岡市

紙・印刷,エンボス加工

12葉

富山県高岡市古城1-5

資料番号 1-05-144

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

①前田利長 1葉

作製:青雲堂(東京)
発行:高岡開市三百年会
納品:学海堂
年代:明治40~大正2年(1907~13)
寸法:縦14.2cm×横9.0cm

前田利長の肖像画と瑞龍寺がカラーで描かれ、高岡と利長の説明文が記されている。
表面には「高岡開市三百年会発行」「東京市川橋青雲堂作製」「学海堂納品」とある。高岡開市三百年会は高岡開町300年の明治42年(1909)に向けて、各種行事を準備する団体だった。式典は大正2年(1913)に開催。
未使用。




②高岡御車山 6葉

印刷兼発行:筒井盛華堂(東京)
年代:大正7~昭和7年(1918~32)
寸法:各 縦14.1cm×横9.1cm

高岡御車山の彩色絵葉書で、①「高岡御車山木舟町」、②「高岡御車山小馬出町」、③「高岡御車山小馬出町(御馬出町の誤りか)」、④「高岡御車山守山町」、⑤「高岡御車山一番町通□」、⑥「高岡御車山通リ町」の6葉。下部欄外には「K.T」とある。
表面には「東京神田橋筒井盛華堂印行」とある。
⑥のみ記入済(投函はされていない)。




③射水神社 2葉

作製:青雲堂(東京)
発行:敬神講(高岡市)
納品:棚田書房(高岡市)
年代:明治40~大正6年(1907~17)
寸法:各 縦8.9cm×横14.0cm
 
裏面にカラーのイラストと高岡の名所のモノクロ写真が印刷されている。①「国幣中社射水神社御本殿」、②「射水神社御拝殿」「二上山遠景」の2葉。
表面には「高岡市 敬神講発行」「高岡市 棚田書房納」「東京市川橋青雲堂作製」とある。
いずれも未使用。




④3葉

作製:青雲堂(東京)
発行:高岡市役所
納品:学海堂
年代:明治42年(1909)10月2日
寸法:各 縦9.0cm×横14.2cm

裏面にカラーのイラストと高岡の名所のモノクロ写真が印刷されている。①「御座所」と皇太子(のちの大正天皇)の肖像写真、②「高岡公園」、③「高岡市街」「曳山」の3葉である。また、「皇太子殿下/高岡市/行啓/記念/42.10.2」の印が捺されている。
表面には「高岡市役所発行」「学海堂納品」「東京青雲堂謹製」とある。
すべて未使用。

絵葉書(高岡関係)をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

車山 / 絵葉書 / 高岡 / 読みで

関連作品

チェックした関連作品の検索