文化遺産オンライン

宗峰妙超墨蹟 法語

しょうぼうみょうちゅうぼくせき ほうご

概要

宗峰妙超墨蹟 法語

しょうぼうみょうちゅうぼくせき ほうご

/ 鎌倉 / 日本

宗峰妙超  (1282〜1337)

しゅうほうみょうちょう

日本

鎌倉時代/1322

紙本墨書

縦32.1㎝ 横77.6㎝

一幅

東京都港区南青山6-5-31

根津美術館

重要文化財

宗峰妙超(1282〜1337)は南浦紹明(なんぽじょうみん)の法を嗣(つ)ぎ、大徳寺開山となった。花園上皇からの諡号(しごう)「大燈国師」が広く知られている。その法嗣(はっす)には徹翁義亨(てっとうぎこう)、妙心寺開山の関山慧玄(かんざんえげん)らがおり、臨済宗の中でも大きな勢力を誇った。本作は冬至小参(しょうさん)(冬至前日に行われる行事)の際の法語を宗円(そうえん)道人(伝歴不詳)のために揮毫したもので、遺墨の中では早い時期(41歳)の作である。宗峰妙超の遺墨は多数あるが、いずれも気宇壮大な書風をみせ、中国の名僧虚堂智愚(きどうちぐ)や中峰明本(ちゅうほうみんぽん)などの影響がみてとれる。

宗峰妙超墨蹟 法語をもっと見る

宗峰妙超をもっと見る

公益財団法人 根津美術館をもっと見る

キーワード

/ / 墨蹟 /

関連作品

チェックした関連作品の検索