一行書「惑乱多少人来」
いちぎょうしょ わくらん たしょうのひときたる
作品概要
大徳寺第156代。別号欠伸子。春屋宗園(しゅんおくそうえん)の法嗣(はっす)。茶道をよくし、大徳寺境内に建立された寸松庵(すんしょうあん)および弧篷庵(こほうあん)の開祖。寛永20年(1643)70歳で没した。後水尾(ごみずのお)天皇から大梁興宗の禅師号をうけた。「惑乱多少人来」を書いたもの。
いちぎょうしょ わくらん たしょうのひときたる
大徳寺第156代。別号欠伸子。春屋宗園(しゅんおくそうえん)の法嗣(はっす)。茶道をよくし、大徳寺境内に建立された寸松庵(すんしょうあん)および弧篷庵(こほうあん)の開祖。寛永20年(1643)70歳で没した。後水尾(ごみずのお)天皇から大梁興宗の禅師号をうけた。「惑乱多少人来」を書いたもの。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs