西光寺表門
さいこうじおもてもん
作品概要
七曲りに西面する一間薬医門。本柱上に冠木を渡し、男梁を架け、その上に木鼻付三斗を組み、格天井を張る。軒は二軒繁垂木、妻は虹梁大瓶束で笈形を付ける。屋根は切妻造桟瓦葺。間口に対して成の高い門で、木鼻や絵様など近世初頭に遡る意匠をもつ。
さいこうじおもてもん
七曲りに西面する一間薬医門。本柱上に冠木を渡し、男梁を架け、その上に木鼻付三斗を組み、格天井を張る。軒は二軒繁垂木、妻は虹梁大瓶束で笈形を付ける。屋根は切妻造桟瓦葺。間口に対して成の高い門で、木鼻や絵様など近世初頭に遡る意匠をもつ。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs