ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
五徳義御書巻
ごとくぎおんしょかん
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
書
/
安土・桃山
/ 
日本
後陽成天皇
(1571〜1617)
ごようぜいてんのう
日本
桃山時代
彩箋墨書
縦36.0㎝ 長190.3㎝
一巻
東京都港区南青山6-5-139
根津美術館
重要美術品
金銀泥で洲浜、遠山を描き、箔、野毛、砂子を散らした料紙に、「仁義礼智信」という五常の要旨を漢文で認めたものである。極札により、江戸時代以来、後陽成天皇(1571〜1617)の宸翰とみなされてきたが、その筆者をかならずしも特定しえない。法書としての内容も、青蓮院流の堂々たる書風も、この時代の大きな気宇を感じさせるものであり、優れた書法の手本とすべきである。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
財団法人 根津美術館
五徳義御書巻
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
調度手本(今川了俊教訓)
八条宮智仁親王筆
後陽成天皇宸翰和歌懐紙
後陽成天皇
後陽成天皇宸翰女房奉書
後陽成天皇
御一行書 天神名号
後陽成天皇
龍虎二大字
後陽成天皇筆
ページトップへ