一之瀬高橋の春駒
いちのせたかはしのはるこま
概要
この芸能は、山梨県塩山市一之瀬高橋に伝承される初春の祝福芸の一種で、道祖神祭のおり(一月十四日)に行なわれる。
春駒すなわち馬は、蚕の守護神だとする信仰が古くからあり、当地の織物生産と結びついて伝承されてきたものといわれる。
十四日夜、別当の家で御神酒ぶるまいがあり、続いて万灯を先導にして道祖神の祀ってある所まで行列して春駒を舞わすが、この本祭に先だって、婚儀・出産などのあった家を訪ねては刀や鏡を授け、また、「弁慶の木遣」という歌を歌って駒を舞わすことがある。
小正月行事の民俗を色濃く残している芸能として、芸能史的に貴重である。
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)