太刀〈銘備前国包平作(名物大包平)/〉
たち〈めいびぜんのくにかねひらさく(めいぶつおおかねひら)〉
作品概要
古備前包平の健全無比の大作。久能山東照宮に真恒と共に、大振りで身幅の広い豪壮成す形をしたもので、平安時代後期における一形体を代表するものである。『享保名物帳』などに所載され、池田三左衛門輝政の愛刀として岡山池田家に伝来した。
地鉄と刃文の美しさが優れ、我が国第一の名刀ともいわれる。
たち〈めいびぜんのくにかねひらさく(めいぶつおおかねひら)〉
古備前包平の健全無比の大作。久能山東照宮に真恒と共に、大振りで身幅の広い豪壮成す形をしたもので、平安時代後期における一形体を代表するものである。『享保名物帳』などに所載され、池田三左衛門輝政の愛刀として岡山池田家に伝来した。
地鉄と刃文の美しさが優れ、我が国第一の名刀ともいわれる。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs