文化遺産オンライン

太刀〈銘正恒/〉

たち〈めいまさつね〉

作品概要

太刀〈銘正恒/〉

たち〈めいまさつね〉

工芸品 / 平安 / 近畿

正恒

京都府

平安

鎬造、庵棟、小鋒、腰反り浅く踏張りのついた太刀である。生ぶ茎、浅い栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔一。
(鍛)小板目肌きれいに整って、乱れ映り太刀、地景交じり、細かく地沸つ…

刃長74.2㎝ 反2.1㎝ 元幅2.8㎝ 先幅1.7㎝ 茎長18.1㎝

1口

京都国立博物館 京都府京都市東山区茶屋町527

重文指定年月日:19370525
国宝指定年月日:19610427
登録年月日:

国(文化庁)

国宝・重要文化財(美術品)

古備前正恒の代表作の一口である。鍛えと刃文は正恒の典型であり、しかも健全である。

太刀〈銘正恒/〉をもっと見る

正恒をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 正恒 / / 太刀

関連作品

チェックした関連作品の検索