文化遺産オンライン

スチームハンマー(旧横須賀製鉄所設置)〈/一八六五年、オランダ製〉

すちーむはんまー(きゅうよこすかせいてつじょせっち)〈/せんはっぴゃくろくじゅうごねん、おらんだせい〉

概要

スチームハンマー(旧横須賀製鉄所設置)〈/一八六五年、オランダ製〉

すちーむはんまー(きゅうよこすかせいてつじょせっち)〈/せんはっぴゃくろくじゅうごねん、おらんだせい〉

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 関東 / 神奈川県

神奈川県

欧米 19世紀/1865

2台

ヴェルニー記念館 神奈川県横須賀市東逸見町1-14-13

重文指定年月日:19980630
国宝指定年月日:
登録年月日:

横須賀市

国宝・重要文化財(美術品)

 スチームハンマーは、19世紀中期に英国で実用化された工作機械で、蒸気を動力としてハンマーを上下させ、その打撃によって金属の鍛造・圧延を行う。本機は幕末期に幕府が建設を図った横須賀製鉄所備え付けの機械として、オランダから輸入されたものである。ハンマーを片側のフレームのみで支えるシングルフレーム形式で、ハンマー部分の重量500キログラムの小型の機械である。本体に鋳出銘文があり、その取扱元と1865年の製造を明らかにしている。
 開国後、江戸幕府は洋式軍艦の維持・修理のため、長崎製鉄所(造船所)に次いで、相模国三浦郡横須賀村に製鉄所の建設を企画し、建設にあたってはフランスの援助を受けた。製鉄所に必要な機械類の調達は、建設の責任者ヴェルニーと幕府から造船伝習生としてオランダに派遣されていた肥田浜五郎が担当し、慶応2年(1866)には機械類が横須賀に到着した。本機は、この際に製鉄所に据え付けられたものである。
 製鉄所は建設途上に明治維新を迎え、新政府に接収されたが工事は継続され、明治4年(1871)、工部省所管の横須賀製鉄所として完工した。その後海軍省の管轄となり、横須賀海軍工廠として艦船の建造・修理が行われた。第二次大戦後は在日米軍の管理下に置かれ、今日に至っている。本機もその沿革に従ってきたが、昭和46年(1971)に横須賀市に譲渡され、横須賀市自然・人文博物館の所蔵品となった。
 長期にわたって使用されてきたため、可動部分は大幅な修理・交換等が行われているが、伝来の明らかな幕末の工作機械の一つとしてわが国近代の産業技術発達史上に貴重である。
 なお、同時期に輸入され、同一銘文をもつハンマー重量3トンの機械が、在日米軍横須賀基地船舶修理廠(U.S.Naval Ship Repair Facility:SRF)で稼働してきたが、近年その役割を終え、今後横須賀市において文化財としての保存活用を図ることが検討されている。

関連作品

チェックした関連作品の検索