文化遺産オンライン

東照宮 東西廻廊 (東廻廊)

とうしょうぐう とうざいかいろう

概要

東照宮 東西廻廊 (東廻廊)

とうしょうぐう とうざいかいろう

宗教建築 / 江戸 / 関東 / 栃木県

栃木県

江戸前期/1636

折曲り延長五十四間、梁間一間、御供所及び同回廊含む

1棟

栃木県日光市山内

重文指定年月日:19080801
国宝指定年月日:19510609

東照宮

国宝

東照宮は徳川家康の霊廟で、元和3年(1613)に久能山から日光に改葬され、社殿も新設された。現社殿は徳川家光が全面的につくりかえたもので、寛永13年(1636)に完成した。本殿・石の間・拝殿からなる権現造形式で、陽明門なども含め、彫刻・漆塗り・彩色・飾金具等の装飾と建築が一体化し、江戸初期の造形と意匠が集大成されている。

関連作品

チェックした関連作品の検索