文化遺産オンライン

下野の水車習俗

しもつけのすいしゃしゅうぞく

概要

下野の水車習俗

しもつけのすいしゃしゅうぞく

無形民俗文化財 / 関東

選定年月日:19910202
保護団体名:特定せず
記録:『下野の水車習俗 無形の民俗資料記録』(栃木県教育委員会・平成5年)

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

日光山地に源を発する大谷川流域の今市市およびその隣接地は、昭和初期まで精米用・製粉用の水車が数多く見られた地域である。現在も杉線香作りのための製粉用水車が稼働する。水車の形式は、胸掛け式が多く、水輪の直径も4.6㍍前後が多い。臼も舟型の木製のものを用い、杵8本を1組として1つの臼を使うなど、線香水車特有の工夫がみられる。(※解説は選択当時のものをもとにしています)

関連作品

チェックした関連作品の検索