Yamagatajinjahonden
山縣神社本殿
Details
江戸時代中期の思想家・山縣大弐を祀る神社の本殿で、境内北奥に南面して建つ。規模は二間四方、銅板葺の神明造で棟に千木・勝男木を飾る。白漆喰の基壇を持ち、身舎は基壇上に土台を置いて柱を立てる。棟持柱を内転とするなど典型的な神明造の特徴を見せる。
山縣神社本殿
江戸時代中期の思想家・山縣大弐を祀る神社の本殿で、境内北奥に南面して建つ。規模は二間四方、銅板葺の神明造で棟に千木・勝男木を飾る。白漆喰の基壇を持ち、身舎は基壇上に土台を置いて柱を立てる。棟持柱を内転とするなど典型的な神明造の特徴を見せる。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs