Suikakujinjanofujitsuka
水角神社の富士塚
Details
水角神社境内の本殿北西側後方に築造され、塚の登り口には、明治14年(1881)に寄進された手洗石が1基ある。登山道は入口正面から右側にかけて、九十九折状に設けてある。
石碑の中で一番古い碑は、塚の頂上にある「浅間大神」と刻まれた泥質岩源の片麻岩を石材とする高さ1m33㎝ある大きな碑で、碑背には「万延元庚申12月9日」と刻まれている。また、塚中腹の右側に建てられた1.2mの三波川の黒色片岩を石材とした「磐長姫命」の碑背にも同様に「万延元庚申12月□日」と刻まれている。