文化遺産オンライン

慶心比丘尼蘇生譚関係史料

けいしんびくにそせいたんかんけいしりょう

概要

慶心比丘尼蘇生譚関係史料

けいしんびくにそせいたんかんけいしりょう

有形民俗文化財 / 江戸 / 近畿 / 大阪府

大阪府

室町/16~20世紀

紙本墨書よみがへりの草紙 1巻、紙本彩色長宝寺縁起 1巻、紙本墨書逆修講縁起 1巻、閻魔王の宝印 1個、青蜘蛛の舎利 1基、紙本墨書よみがへりの草紙抜粋 1巻、紙本墨書ゑんま王の御はん并蜘舎利の縁起 1巻、紙本墨書閻魔王肉筆の花押 1幅

一括(8点)

大阪府大阪市平野区平野本町3-4-23

宗教法人 長宝寺

有形民俗文化財

長宝寺は閻魔信仰が盛んなことで知られているが、中世にはすでに信仰の拠点として厚い信仰を集めていた。長宝寺の慶心という比丘尼が頓死し、閻魔王のとりはからいにより3日で蘇生、逆修供養の必要を人々に説いた。後に慶心が読経中に、光る青蜘蛛があらわれるという奇瑞があった、という慶心比丘尼蘇生譚を記した1513(永正10)年の年紀を持つ『よみがへりの草紙』や、1737(元文2)年に製作された絵巻物『長宝寺縁起』などの史料を伝えている。中世から現在に至るまで続く、広く厚い長宝寺の閻魔信仰を物語る史料となっている。

慶心比丘尼蘇生譚関係史料をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

閻魔 / / 舎利 /

関連作品

チェックした関連作品の検索