刀剣研磨
とうけんけんま
概要
刀剣類の研磨については、古く、「延喜式」兵庫寮の造刀次第にも見られる。帯刀が禁止された明治期には日本刀が美術工芸品として見直され、その後、本阿彌平十郎成重【ほんあみへいじゆうろうなるしげ】によって刀剣の特性に適った現代的な研ぎが完成された。研磨の目的は、刀剣類の地鉄、刃文の美しさ、刀工の個性を引き出すことにある。工程の要点は、刀身の姿(体配【たいはい】)、肉置【にくおき】を整形すること及び地鉄の色合い、肌模様【はだもよう】を研ぎ出す点にある。工程は、荒研【あらとぎ】から下地研【したじとぎ】へと進み、最後に棟及び鎬地【しのぎじ】に磨きをかけ、帽子をナルメながら美術刀剣を生み出すものである。
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)