文化遺産オンライン

秋本春三鉄道資料

あきもとしゅんぞうてつどうしりょう

概要

秋本春三鉄道資料

あきもとしゅんぞうてつどうしりょう

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 明治 / 大正 / 中国・四国 / 山口県

山口県

明治・大正/1900~1926

手帳、巻物、一枚紙など(混合紙、画仙紙、トレーシングペーパー、青焼図面等)

最大1680.5×26.5(巻物)、最小9×14.5(手帳)

122点

山口市小郡下郷609-3

山口市指定
指定年月日:20130322

山口市

有形文化財(美術工芸品)

秋本春三は、明治7年(1874年)に現在の山口市名田島で生まれ、東京の攻玉社土木科(土木の専門学校)で土木を学び、日本鉄道に入社し鉄道に関わる仕事をしたと言われる人物である。明治43年(1910年)ごろ小郡に帰郷、明治45年(1912年)ごろから長州鉄道(山口県下関市)の建設に関わり、大正2年(1913年)小郡町会議員になりその後、小郡町長(2期)を務めた。戦後、政界を引退し昭和27年(1952年)に逝去した。
 本資料は秋本春三が作成、収集し所蔵していた資料で図面、設計資料、土木工事費の計算書などがある。図面は、秋本春三が作成したと思われる彩色図面や青焼きのもので、橋やトンネル、駅舎(長州鉄道)、レールなど鉄道に関わる様々な図面がある。橋やトンネルの図面は福島県、茨城県、東京都、京都府、兵庫県など様々な地域のものが含まれている。設計資料としては、橋やトンネルを設計する上での標準図や構造計算に関する資料がある。土木工事費の計算書は長州鉄道に関するもので、鉄道建設の費用を細かく知る事が出来る。

秋本春三鉄道資料をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

鉄道 / 魚梁瀬 / / 森林

関連作品

チェックした関連作品の検索