文化遺産オンライン

北部九州の盆綱

ほくぶきゅうしゅうのぼんつな

概要

北部九州の盆綱

ほくぶきゅうしゅうのぼんつな

無形民俗文化財 / 九州

選定年月日:20190328
保護団体名:特定せず
公開期日:毎年8月中旬(※選択当時:お出かけの際は該当の市町村教育委員会にお問い合わせください)

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

北部九州の盆綱は,福岡県や佐賀県にわたって広く分布する盆の綱引き行事で,その多くは子供たちの行事として伝承されている。稲藁などで綯(な)った綱を曳いて地区内を巡ったり,綱を引き合ったりすることで,精霊などを慰め,あるいは送るものと伝えている。
行事の期日は,8月14日や15日,あるいは16日とするなど地域差があるが,いずれも盆中に行われる。盆が近づくと,各地では綱の製作の準備がはじまる。綱の素材は,稲藁やカズラ,マコモなどで,三つ編み状に綯われ,曳き手のために手綱を付す地域もある。近年は,大人が手助けしているところが多くなっている。作られた綱は,龍や蛇を模したものとされ,水神信仰との関係もうかがわれる。
行事の当日は,子供たちが綱を曳いて地区内を巡ったり,綱を引き合ったりし,その後で,地域によっては,使用した綱を土俵にして相撲を取ったりもする。綱を曳いての道行きでは,子供たちは沿道の家々から菓子や祝儀をもらうことも多い。行事が終わると,使用した綱を村境に捨てたり,海に流したりする。

関連作品

チェックした関連作品の検索