徳島県矢野遺跡出土品
とくしまけんやのいせきしゅつどひん
作品概要
徳島市の西方、鮎喰川の扇状地上に営まれた集落跡からの出土品。立体装飾に富む土器や、水銀朱の精製を示す石器など、その内容は多彩。特に円形の粘土板に両眼・口を円孔で表現し、工具を突き刺して全面に文様を施した土面は、縄文時代最古かつ日本列島で最も西からの出土例として重要で、当時の精神活動の一端を良く示す。
とくしまけんやのいせきしゅつどひん
徳島市の西方、鮎喰川の扇状地上に営まれた集落跡からの出土品。立体装飾に富む土器や、水銀朱の精製を示す石器など、その内容は多彩。特に円形の粘土板に両眼・口を円孔で表現し、工具を突き刺して全面に文様を施した土面は、縄文時代最古かつ日本列島で最も西からの出土例として重要で、当時の精神活動の一端を良く示す。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs