二代目中村のしほの道成寺
にだいめなかむら どうじょうじ
作品概要
二代目中村のしほが演じた「京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)」は寛政8年2月上演のもの。能「道成寺」を典拠とし、桜の満開の頃、白拍子(しらびょうし)にやつした清姫(きよひめ)の霊が、艶やかな桜の振袖姿で舞う。恨みの鐘が落ちると蛇体と化し、桜が舞い散る。道成寺ものでは一番の大当たりであった。
にだいめなかむら どうじょうじ
二代目中村のしほが演じた「京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)」は寛政8年2月上演のもの。能「道成寺」を典拠とし、桜の満開の頃、白拍子(しらびょうし)にやつした清姫(きよひめ)の霊が、艶やかな桜の振袖姿で舞う。恨みの鐘が落ちると蛇体と化し、桜が舞い散る。道成寺ものでは一番の大当たりであった。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs