Standing Kannon Bosatsu (Avalokitesvara)
Details
太づくりの体に古いかたちを残すが、伏し目で口元が小さく、衣のひだも整っているため、平安時代中期頃の制作とみられる。筒状の宝冠には僅かに仏坐像の姿が認められ、観音菩薩とわかる点は貴重。出土品のため表面は腐食しているが、当初の姿をよく伝える。
Search by Standing Kannon Bosatsu (Avalokitesvara)
Search by Tokyo National Museum
Go to museum site
Tokyo National Museum