検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
どうわん
銅鋺
考古資料 / 古墳 / 佐賀県
出土地:佐賀県唐津市 島田塚古墳出土
古墳時代・6世紀
青銅製
1個
銅鋺は素材である程度の形を作り、回転台で削って薄くした青銅製の鋺です。中国または朝鮮半島から渡来したもので、本品はその早い例で古墳に副葬されたものです。九州北部の玄界灘沿岸の豪族の、大陸との交流の深さを物語っています。
銅鋺をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
古墳 / 出土 / 青銅 / 製
所蔵館のウェブサイトで見る
方格規矩四神鏡
六獣鏡
郷ノ木遺跡出土小形仿製鏡
金銅製冠
矢ノ浦古墳出土変形獣帯鏡
北和城南古墳出土品(奈良県北部または京都府南部出土)
中細形鉛矛
銅鏃
銅釧
須恵器 角坏
硬玉勾玉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs