文化遺産オンライン

古式次郎左衛門雛

こしきじろざえもんびな

概要

古式次郎左衛門雛

こしきじろざえもんびな

染織 / 江戸

江戸時代・17~18世紀

木、胡粉、絹

1対

まん丸の頭にちょんと付けられた目鼻。こうした顔の雛人形は京都の雛屋次郎左衛門によって大成されました。本作はいまだ手先をつくらない点が紙雛に近く、特に古式な作品と考えられます。現代に引き継がれる衣裳を着た座雛の成立を考える上でも重要な作品です。

古式次郎左衛門雛をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 次郎左衛門 / 雛人形 / 人形

関連作品

チェックした関連作品の検索