検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
こきんびな
古今雛
染織 / 江戸
末吉石舟作
江戸時代・文政10年(1827)
桐塑、胡粉、彩色、絹など
1対
古今雛【こきんびな】は江戸時代後期に江戸で生まれ、面長なお顔に、宮廷装束を模倣しながらも、町方の好みを反映した衣裳をまとっているのが特徴です。瞳にはガラスが入れられ、女雛の袖の部分の華やかな刺繡と豪華な冠が、宮廷装束とは異なる古今雛の特色となっています。
古今雛をもっと見る
末吉石舟作をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
雛 / 雛人形 / 次郎左衛門 / 公家
所蔵館のウェブサイトで見る
京風古今雛
次郎左衛門雛
雛人形
三人官女
有職雛 直衣姿
有職雛(直衣姿)
古式次郎左衛門雛
享保雛
御殿飾り雛
有職雛
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs