検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
タチビナ ジロザエモンガシラ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
立雛 次郎左衛門頭
染織
1対
立雛は祓いに用いる形代の人形から発展したと考えられ、その歴史は坐雛よりも遡る。自立しないため、壁などにもたせかけて飾られた。次郎左衛門頭、享保頭など、江戸時代を通じて、当時流行の頭をつけて製作された。
立雛 次郎左衛門頭をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
雛 / 次郎左衛門 / 雛人形 / 人形
所蔵館のウェブサイトで見る
立雛
次郎左衛門雛
古式次郎左衛門雛
雛人形 次郎左衛門雛
享保雛(大内雛)
有職雛(直衣姿)
立雛(次郎左衛門頭)
有職雛
雛段飾り(鍋島栄子所用)
元禄雛(古式享保雛)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs