文化遺産オンライン

仏説弥勒成仏経

ぶっせつみろくじょうぶつきょう

概要

仏説弥勒成仏経

ぶっせつみろくじょうぶつきょう

/ 奈良

奈良時代・天平2年(730)

紙本墨書

1巻

 天平元年8月に没した蘇我連子(そがのむらじこ)の孫石川石足(いしかわのいわたり)の一周忌に、その菩提を弔うため、弥勒経10部を書写し、覩史多天(としたてん)(兜率天(とそつてん))に往生することを願っている。願主はその長子の年足(としたり)(688~762)であると思われる。本経は未来に出現する弥勒について説いている。  

仏説弥勒成仏経をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 天平 / / 写経

関連作品

チェックした関連作品の検索