検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
じぞうぼさつぞうばん
地蔵菩薩像幡
絵画 / 唐 / 中国
制作地:中国・敦煌莫高窟蔵経洞
唐時代・9世紀
絹本着色
83.8×18.0
1面
地蔵菩薩は、釈迦の没後未来仏の弥勒仏が出現するまでの期間、六道、特に地獄に落ちて苦しむ衆生(しゅじょう)を救う存在として、幅広い信仰を集めました。幡頭部の装飾文様、幡身部の地蔵菩薩像の肉身と袈裟の彩色は、鮮やかです。
地蔵菩薩像幡をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
菩薩 / 地蔵 / ぼさつ / 仏
所蔵館のウェブサイトで見る
菩薩立像幡
地蔵菩薩懸仏残欠
地蔵菩薩像
菩薩頭部
観音菩薩立像
五尊懸仏
木造地蔵菩薩立像
釈迦三尊像
地蔵菩薩立像
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs