The Thousand Character Classic (Guanzhong Copy)
Details
The Thousand Character Classic (Guanzhong Copy)
calligraphy / Sui Dynasty / China
Place of production:China
Sui dynasty, 6th–7th century
Ink rubbing on paper
竪2.7 横2.1 高0.9
1帖
千字文は、わが国に現存する智永【ちえい】の作例が著名ですが、他にも数種の系統があります。この帖は、北宋時代に長安の崔氏が所蔵する真蹟に基づいて、関中に刻したことから、関中本と称されるもの。原石はすでに失われましたが、これは原石からの最旧拓とされます。
梁の武帝が、王子らに書法を習得させるため、殷鉄石【いんてっせき】に命じて、王羲之【おうぎし】の法帖の中から千字の摸本を作らせ、周興嗣【しゅうこうし】に韻を踏んだ文章を作るように命じました。4言250句、1000文字からなり、1字の重複もありません。古くから学書の手本として用いられています。
Search by The Thousand Character Classic (Guanzhong Copy)
Search by By Zhiyong (dates unknown)
Search by Tokyo National Museum
Go to museum site
Tokyo National Museum