文化遺産オンライン

萌黄絓地水衣

もえぎしけじみずごろも

概要

萌黄絓地水衣

もえぎしけじみずごろも

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

1領

絓(しけ)とは、繭(まゆ)の繰(く)られ初めに出る太さにむらのある絓糸を緯糸(よこいと)に使用し、経糸(たていと)に生糸(きいと)を用いて織った薄手の平織物である。能装束には、江戸時代以降、水衣に使用されるようになった。縷(よれ)地が多い水衣であるが、絓の水衣は清貧な趣が加わる。

萌黄絓地水衣をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

Mizugoromo / / /

関連作品

チェックした関連作品の検索