ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
石山切(貫之集下) 身をなけきて
いしやまぎれ つらゆきしゅうげ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
書
/
平安
藤原定信筆
平安時代・12世紀
彩箋墨書
1幅
"白の胡粉地に七宝繋ぎ文を雲母摺りした和製の唐紙です。加賀金沢の前田家に伝来した「金沢本万葉集」や当館所蔵の国宝「古今和歌集(元永本)」にも同じ文様がみられます。筆者の藤原定信はリズムよく筆を運び、冒頭の「身をなけ」を太く書くなどの強弱が美しいです。
ルビ:ごふんじ、しっぴうつなぎ、きら、かなざわぼんまんようしゅう、げんえいぼん、
"
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
ルビ:ごふんじ、しっぴうつなぎ、きら、かなざわぼんまんようしゅう、げんえいぼん、
"
,石山切(貫之集下) 身をなけきて,藤原定信筆" />
石山切(貫之集下) 身をなけきて
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
伊勢集(石山切)
伝藤原公任筆
古今和歌集切(巻子本)
藤原定実筆
古今和歌集巻二十断簡(関戸本)
伝藤原行成筆
石山切(貫之集下)
藤原定信
和漢朗詠集巻下断簡〈帝王(唐紙)/藤原定信筆〉
ページトップへ