検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ゆうじんよちあり
游刃有余地
絵画 / 大正
横山大観筆
大正3年(1914)
絹本着色
187.8×86.3
2幅
中国の料理の名人丁が、文恵君(梁の恵王)に、技よりも道の探求が牛の解体の極意であることを話す。文恵君は、その話を聞いて養生の秘訣(道)を悟る。『荘子(そうじ)』養生主(ようせいしゅ)第三の第二話に取材した作品。丁と恵王とその妃の衣を大胆に色分けして、画面を構成する。
游刃有余地をもっと見る
横山大観筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
大観 / 横山 / 東京 / 王
所蔵館のウェブサイトで見る
絹本著色瀟湘八景図〈横山大観筆/〉
松並木
雑画集錦
雲中富士
風蕭々兮易水寒
太刀〈銘来国光嘉暦二年二月日/〉
王勃集巻第二十九残簡
井筒
紙本著色兎道朝暾図〈青木木米筆/甲申仲秋の年記がある〉
紙本墨画六祖図〈梁楷筆/「道有」の印がある〉
唐詩断簡〈(絹地切)/伝小野道風筆〉
太刀〈無銘/〉
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs