検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
やなぎ ははちょう
柳に叭々鳥
絵画 / 大正
今村紫紅筆
大正元年(1912)頃
絹本金地着色
168.1×176.0
2曲1隻
紫紅は、安田靫彦(やすだゆきひこ)らとともに研究会「紅児会」で新しい歴史画の開拓を目指した。さらに日本のやまと絵と西洋の印象派の色彩表現を生かし、近代日本画の新生面を切り開いた。本作では、金地にはえる柳の葉のみずみずしい色彩に、紫紅の特色が発揮されている。
柳に叭々鳥をもっと見る
今村紫紅筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
紫紅 / 今村 / 靫 / 画
所蔵館のウェブサイトで見る
紙本著色近江八景図〈今村紫紅筆/〉
紙本著色熱国の巻〈今村紫紅筆/〉
高津宮浪花津
隠岐の海
木花之佐久夜毘売
時宗
舞妓〈黒田清輝筆/油絵 麻布〉
極楽井
紙本著色黄瀬川陣〈安田靫彦筆/六曲屏風〉
風神雷神
紙すき場(近村)
北条虎吉像〈荻原守衛作/石膏原型〉
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs