検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
やづつ
矢筒
北海道アイヌ
19世紀
木製樺皮巻
1本
矢筒はアイヌ語でアイオプという。二枚の半筒形の材を桜皮で綴(と)じ合わせて、両側に鰭(ひれ)状の板をつけ、樺皮や毛皮で蓋(ふた)をつくるのが一般的な形である。連尺を用いて額から背中に垂らして用いた。獲物の魂を供養するためにイクパスイなどをつけることもあった。
矢筒をもっと見る
北海道アイヌをもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
矢筒 / アイヌ / Quiver / 樺
所蔵館のウェブサイトで見る
飾矢筒
矢筒・矢
樺皮箱
シントコ(行器)
樺皮桶
イクパスイ(儀礼用の箆)
漆皮箱〈/(法隆寺献納)〉
シトキ(首飾)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs