文化遺産オンライン

模造 金銀平脱八角鏡

作品概要

模造 金銀平脱八角鏡

金工 / 昭和以降

吉田立斎作

昭和7年(1932) 原品=奈良時代・8世紀

1面

 鏡背には漆を塗り、金と銀の平脱で鳳凰・花喰鳥・蝶・草花などを表わしている。平脱は、金や銀の薄い板を文様の形に切り抜き、漆を塗った面に貼り付け、その上から全体に漆を塗り込めた後、文様部分の漆膜を剥ぎ起こす技法。剥取平文と呼ばれることもある。

模造 金銀平脱八角鏡をもっと見る

吉田立斎作をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 文様 / 平文 / 技法

関連作品

チェックした関連作品の検索