大般若波羅蜜多経巻第四百八十四(小水麻呂願経)
ダイハンニャハラミッタキョウカンダイ484(コミズマロガンキョウ)
作品概要
貞観十三年(871)、上野国前大目従六位下安部小水麻呂(あべのこみずまろ)が現世と来世の所願成就を祈願して書写させたものの一巻。平安時代に入ってからも、天災地変・悪疫除去の為に大般若経の書写転経が盛んに行なわれた。紀年を有し、平安初期の関東における書写大般若経として珍しく、現在埼玉の慈光寺には百五十二巻(重文)が伝来している。
ダイハンニャハラミッタキョウカンダイ484(コミズマロガンキョウ)
貞観十三年(871)、上野国前大目従六位下安部小水麻呂(あべのこみずまろ)が現世と来世の所願成就を祈願して書写させたものの一巻。平安時代に入ってからも、天災地変・悪疫除去の為に大般若経の書写転経が盛んに行なわれた。紀年を有し、平安初期の関東における書写大般若経として珍しく、現在埼玉の慈光寺には百五十二巻(重文)が伝来している。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs