文化遺産オンライン

田代念佛剣舞

たしろねんぶつけんばい

作品概要

田代念佛剣舞

たしろねんぶつけんばい

無形民俗文化財

岩手県指定
指定年月日:20201113

無形民俗文化財

盛岡周辺の剣舞は少なくとも寛政年間まで遡ることができ、なかでも田代念佛剣舞は儀礼及び踊り・演目が休止されることなく維持され、明治以降は田代から踊りが伝授されるなど古式を残していると言える。
また、田代念仏剣舞が長期に存続したことから、その芸態や儀式の形式が閉伊川沿いの地域の高舘念仏剣舞に影響を与えていることが考えられる。とくに大ケ生高舘剣舞との関わりから、旧川井村周辺のみならず、盛岡市近郊の念仏剣舞の変遷を知るうえで、田代念仏剣舞は重要な存在である。加えて、花笠をかぶるのは田代剣舞のみで、今後の調査研究課題とはなるが、花笠は大念仏系の大笠の名残とも推察される。

田代念佛剣舞をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

念仏 / 剣舞 / 踊る /

関連作品

チェックした関連作品の検索