槇尾山明神社摂社弁財天社本殿
まきおやまみょうじんしゃせっしゃべんざいてんしゃほんでん
作品概要
本殿の北に建つ一間社春日造銅板葺。正側面に縁を廻し脇障子を建て浜床を設ける。組物は三斗で背面妻飾は豕扠首。身舎と庇は海老虹梁で繋ぐ。本殿よりやや小規模だが形式は同様で、木柄の太さや肘木の面取に古式を示す。本殿と共に産土社の遺風を伝える社殿。
まきおやまみょうじんしゃせっしゃべんざいてんしゃほんでん
本殿の北に建つ一間社春日造銅板葺。正側面に縁を廻し脇障子を建て浜床を設ける。組物は三斗で背面妻飾は豕扠首。身舎と庇は海老虹梁で繋ぐ。本殿よりやや小規模だが形式は同様で、木柄の太さや肘木の面取に古式を示す。本殿と共に産土社の遺風を伝える社殿。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs