検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
さんさいばいかもんつぼ
三彩梅花文壺
陶磁 / 唐 / 中国
制作地:中国
唐時代・8世紀
陶製
総高24.2 口径12.3 底径10.7
1口
胴部が球のようにゆったりと張り出したこの丸い形の壺は、俗に万年壺(まんねんこ)と呼ばれます。被葬者の食料を入れるための容器と考えられています。精製された素地に白化粧をし、そこに緑、褐、藍釉をもちいて、複雑で華麗な文様が施されています。
三彩梅花文壺をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
三彩 / 壺 / 釉 / 万
所蔵館のウェブサイトで見る
唐三彩壺
三彩壺
唐三彩万年壺
白釉有蓋壺
唐三彩貼花獅子文鍑
白磁万年壺
藍彩壺
藍彩花文子持花瓶
緑釉壺
三彩袋形水注
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs