文化遺産オンライン

二代目嵐璃寛の宮本友治郎、三代目嵐徳三郎の傾城むさしの

にだいめあらしりかんのみやもとともじろう、さんだいめあらしとくさぶろうのけいせいむさしの

概要

二代目嵐璃寛の宮本友治郎、三代目嵐徳三郎の傾城むさしの

にだいめあらしりかんのみやもとともじろう、さんだいめあらしとくさぶろうのけいせいむさしの

木版画 / 江戸

春梅斎北英

しゅんばいさいほくえい

上演:天保3年(1832)1月 大坂筑後芝居「復讐二島英勇記(かたきうちにとうえいゆうき)」

大判錦絵二枚続

38.2×26.4、38.0×26.0 (cm)

千代田区隼町4-1 国立劇場

落款:春江斎北英画
版元:本屋清七
登録番号76601
芝居版画等図録16-021

独立行政法人日本芸術文化振興会

巌流島での宮本武蔵と佐々木小次郎との決闘を敵討に変えているが、直接は享和3年(1803)序の読本『絵本二島英勇記(えほんにとうえいゆうき)』に基づいており、上方では人気の演目であった。友治郎は後に無三四(武蔵)となる主人公で、立廻りをしながら、むさしのが見せる手紙を読む、という場面である。背景は黄一色の、いわゆる「黄潰し」といわれる技法であるが、上からつるされた花の色と相まって、躍動感あふれる場面に華やかな雰囲気が醸し出されている。

関連作品

チェックした関連作品の検索