検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ソウリュウキョウ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
双竜鏡
高麗時代
径11.1cm:縁高0.2cm
1面
竜は、中国大陸部でどの時代にも銅鏡意匠として用いられてきたが、本鏡のような体躯の細い双竜文は遼代ごろから現れる。文様を全く同じくする同型鏡が中国東北部の金や、朝鮮半島の高麗に知られるが、そのいずれもが青銅に錫を比較的多めに含んだ白銅質で、同じ工房で短期間のうちに量産された可能性が高い。
双竜鏡をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
鏡 / 高麗 / 文様 / 遼
所蔵館のウェブサイトで見る
牡丹唐草鏡
素文八花鏡
金銅雲竜文飾金具
松喰鏡
双鳳隅入方鏡
阿須賀古神宝類 松椿蒔絵手箱内容品 白銅鏡
瑞花双鳳八稜鏡
双鈕粗文鏡
瑞花鴛鴦五花鏡
狩猟文八稜鏡
菊花流水双鳥鏡
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs