Search
Advanced Search
日本語
Cultural Heritage Online Database
National Cultural Properties Database
若狭国鎮守神人絵系図
Wakasanokunichinjushinjinekeizu
絵画
縦:31.3cm 全長:1407cm
1巻
重要文化財
巻首の一部(一宮の垂迹の場面)を失っているが、前半に若狭彦若狭姫二社の創立の縁起を描き、つづいて2神鎮坐の時から、この神社の神職を継承した節文以下の笠氏歴代の肖像を描く。この肖像が、初代節文を神、2代俊文を人というように、奇数代には背障礼盤を描き添えて神、偶数代には上畳のみで人として、神人相対するように描いていることから「神人絵系図」の名がある。 縁起絵の部分は連続した画面で、要所に説明の文字を入れる古い形式を残し、清澄な彩色と素朴な線描に特色がある。肖像のうち、前12代は鎌倉時代の制作になり、細線重ね書きの似絵の筆法で描かれているが、これに続く部分は江戸時代に補加されたものである。
Search by Wakasanokunichinjushinjinekeizu
Search by 京都国立博物館
Keywords
描く / 神 / 辟邪 / 奈良
Go to museum site
Mirror, Deity, dragon and tiger design
The Zen Monk Ikkyu
Extermination of Evil (J., Hekija-e)
Objects Excavated from Samida Takarazuka tumulus, Nara
Case for Stationery Set, Mt. Kasuga in maki-e lacquer
Wine vessel, You
Mughal Emperor Akbar
Shamon Jigoku zōshi (Tales of the Buddhist Hells)
Illustrated Biography of Prince Shōtoku
Fujiwara no Kamatari
Illustrated Scroll of Legends about Hachiman Dai Bosatsu (Great Bodhisattva Hachiman)
Scroll of celebrated persons' portraits
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs