壺形土器
つぼがたどき
概要
続縄文時代前半期の北海道南西部を中心に分布する土器。胴部中央付近に最大径のある壺形の器形や胴部に施された縦方向の縄文が特徴的である。続縄文時代とは、北海道において縄文時代に続く時代で、本州以南の弥生時代・古墳時代に並行する時代を指す。寒冷な気候のため稲作が定着せず、縄文時代から続く狩猟、採集、漁労を生業としながら鉄器が使用されていた。続縄文文化は、日本列島における文化の多様性を知る上で貴重である。
つぼがたどき
続縄文時代前半期の北海道南西部を中心に分布する土器。胴部中央付近に最大径のある壺形の器形や胴部に施された縦方向の縄文が特徴的である。続縄文時代とは、北海道において縄文時代に続く時代で、本州以南の弥生時代・古墳時代に並行する時代を指す。寒冷な気候のため稲作が定着せず、縄文時代から続く狩猟、採集、漁労を生業としながら鉄器が使用されていた。続縄文文化は、日本列島における文化の多様性を知る上で貴重である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs