ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
舞楽図屏風
ぶがくずびょうぶ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全6枚中6枚表示
絵画
/
江戸
狩野永岳筆
江戸時代・19世紀
紙本着色
各158.1×366.0
6曲1双
右隻の春景、左隻の秋景を背景にして、京都御所の障壁画制作も行なった狩野永岳が舞楽を描いた屏風。右隻には、大太鼓(だだいこ)の左に散手(さんじゅ)、貴徳(きとく)、迦陵頻(かりょうびん)、胡蝶(こちょう)が、左隻には、右から採桑老(さいそうろう)、胡飲酒(こんじゅ)、林歌(りんが)、蘭陵王(らんりょうおう)、納曾利(なそり)の、華やかな舞が描き出されている。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
舞楽図屏風
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
源氏物語図屏風(絵合・胡蝶)
狩野〈晴川院〉養信筆
風俗図屏風
舞楽面 貴徳
松鷹図屏風
(伝)狩野永徳
松鷹図屏風
(伝)狩野永徳
ページトップへ