文化遺産オンライン

筒形器台

つつがたきだい

概要

筒形器台

つつがたきだい

考古資料 / 古墳 / 和歌山県

出土地:和歌山県有田市 箕島1号墳出土

古墳時代・6世紀

須恵器

口径14.3㎝ 器高38.1㎝ 基部幅22.0㎝

1個

大きく開く脚部の上に長い筒状の胴部が付き、頂部に小さな受けが付く器台です。高坏形器台が大型の壺を載せたのに対し、小型の壺や大ぶりの𤭯@はそう@を載せました。筒形器台は朝鮮半島で発達し、日本では南部の伽耶でみられるものが祖型となったと考えられます。

筒形器台をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 須恵 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索