菩薩頭部
ぼさつとうぶ
作品概要
龍門石窟の賓陽洞{ひんようどう}は、北魏{ほくぎ}の宣武帝{せんぶてい}の命によって6世紀初めに造営が始まりました。3つの洞のうち中洞のみが北魏に竣工し、南北2洞は唐代に完成しました。この頭部 は中洞側壁の脇侍像のもので、アーモンド形の目、口元に微笑を浮かべた表情は、北魏時代の典型といえます。(東洋館130102_t01)
ぼさつとうぶ
龍門石窟の賓陽洞{ひんようどう}は、北魏{ほくぎ}の宣武帝{せんぶてい}の命によって6世紀初めに造営が始まりました。3つの洞のうち中洞のみが北魏に竣工し、南北2洞は唐代に完成しました。この頭部 は中洞側壁の脇侍像のもので、アーモンド形の目、口元に微笑を浮かべた表情は、北魏時代の典型といえます。(東洋館130102_t01)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs