検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
あかじぶどうからくさもんあやばんそくざんけつ
赤地葡萄唐草文綾幡足残欠
奈良
奈良時代・8世紀
絹製、綾
長130.0 幅16.5
1条
幡の下辺から垂れ下げる長い帯を幡足といいます。鮮やかな赤地に葡萄唐草文を織りだしています。このように糸の浮きによる表面の凹凸で文様を表現する織物を綾といい、見る角度によって文様が浮かび上がります。
赤地葡萄唐草文綾幡足残欠をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
綾 / 幡 / Banner / 赤地
所蔵館のウェブサイトで見る
綾幡残欠
赤地纐纈平絹幡足残欠
錦綾幡残欠
カシミヤ・ショール 赤地ペイズリー花唐草文様綴織刺繍縫い合わせ
羅道場幡
赤地七宝に八ツ手文唐織
正倉院裂 赤地葡萄唐草文綾
幡残欠
カシミヤ・ショール 赤地ペイズリー棕櫚文様綴織縫い合わせ
海獣葡萄鏡
袈裟襷文銅鐸
広東綾大幡
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs