検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
しろじぶどうもんようきんしゃ
白地葡萄文様金紗
染織 / 明 / 清 / 中国
制作地:中国
明~清時代・17世紀
紗(絹)、平金糸
マウント 長さ40 幅60
1枚
2本の経糸を絡ませた隙間に、緯糸1本を織り入れる紗【しゃ】と呼ばれる薄い織物に、金糸をさらに緯糸に織り入れることで葡萄【ぶどう】文を表します。葡萄は一度に多くの実をつけることから、子孫繁栄の象徴として親しまれました。
白地葡萄文様金紗をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
緯糸 / 織る / 経糸 / 文様
所蔵館のウェブサイトで見る
肩掛(スレンダン) 葡萄模様 縫取織
紫地樹木ペイズリー文様浮紋織
パトラ 赤紫地花文様経緯絣
帯 銀地花卉段文様モール錦
扇文尽し文経錦丸帯
敷物 焦茶地段花菱幾何文様
錦寿星図軸
青花瑞果文壺
白地網代丸文様錦 糸屋風通
グリンシン(肩衣) ワヤン人形文様経緯絣
唐織 石畳地桜枝文様
萌黄地蜀江文様錦
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs