文化遺産オンライン

脇差 銘 薩州住直行

わきざし めい さっしゅうじゅうなおゆき

概要

脇差 銘 薩州住直行

わきざし めい さっしゅうじゅうなおゆき

その他

直行

江戸時代 18世紀

鉄・鍛造 平造 庵棟

刃長32.2  反(なし)

1口

鋒近くで鎬が厚くなる鵜の首造の小脇差で、重極めて厚い。地鉄は板目で大きく沸つき、地にこぼれる。刃文は直に焼き出し、湾れて刃中に砂流しかかり、表裏とも物打ち下あたりで喰違刃を交える。帽子は掃掛け沸つく。茎は生のたなご腹で、角棟、先入山形。目釘孔1つ開く。指表の棟寄りに銘「薩州住平直行」を刻す。がっしりとした造り込み具合や、沸が荒く刃縁に沸が盛んにこぼれるさま、銘に「薩州住」とあることから、江戸時代後期以降における薩摩有縁の刀工とみて差し支えない。また、脇差には珍しい造りである鵜の首であるのに加え、あたかも村正系統にあるようなたなご腹の茎は同国にあって殆ど類例がなく、非常に特異な作である。これまで存在が殆ど知られていなかった薩摩刀工の作品である。

脇差 銘 薩州住直行をもっと見る

直行をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 刀工 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索